バルキリー格納庫


VF-1 バルキリー

2020-07-01 00:01:00



1999年南アタリア島に巨大宇宙船(エーリアンスターシップ ASS-1)が墜落する。
後のマクロスとなるASS-1から得られた技術(OTM:オーバーテクノロジーオブマクロス)により作られた可変戦闘機が、VF-1バルキリーである。

ASS-1より得られた敵異星人のサイズに合わせて人型のバトロイドへの変形が可能であり、敵異星人との格闘戦闘を視野に入れて開発されている。


ファイターとバトロイドの中間形態のガウォークにも変形可能 。


可変戦闘機全般を指す「バルキリー」は元々はこの機体のペットネームである。

1999年に開発開始。
2004年に試作機VF-Xの開発が始まり、2007年に初飛行。
2008年11月から量産開始され、2009年2月にSDF-1マクロスとともに宇宙へ。

2015年に製造終了となるが、VF-4が大気圏内を苦手としていた為、VF-11登場まではVF-4と合わせて運用された。

エンジンは、熱核タービンエンジンFF-2001を搭載。

VF-1は空気を推進材にするため、大気圏内ではほぼ無限に航行が可能。

補助エンジンに液体ロケットモーターを装備し、 ガウォーク、バトロイド時に使用。


【ファイター】




最大揚力時の後退角は20度、巡航時は42度、最後退位置の72度で最高速が得られる。


大気圏外では、翼端からガスを噴出することでロール制御も可能。


エアブレーキ


ノーズにはレーダーが搭載


タラップを展開

【ガウォーク】





【バトロイド】




■バリエーション
A型:一般機。頭部のレーザーは1門。ほんどはノースロム社製。



J型:頭部のレーザーを2門して火力を上げた型。ノースロム社に続いてライセンスを取得した新中洲重工による生産型。Jは生産地の頭文字。


S型:指揮官機型。ノースロム社による火力向上型。頭部のレーザーは4門。
エンジンも推力向上型のFF-2001Dに換装している。

D型:訓練用で複座式。



VT-1:非武装。訓練型。複座式。
VE-1:複座型の早期警戒機

EX型:2060年に新星インダストリーがVF-1を再設計した機体。機体サイズが小さかった為、最新のエンジンは積めず、FF-2001をチューンしたステージⅡ熱核タービンエンジンを積んでいる。
ケイオスラグナ支部では訓練用に用いられており、訓練用のペイント弾発射機能(判定用レーザーライト組み込み)などが追加されている。
コックピットはエクスギアシステムに対応。


■兵装
【標準装備】
・頭部:マウラーRoV-20対空レーザー機関砲
・ハワードGU-11 55㎜3連ガトリングポッド


【選択式兵装】
・AMM-1対空対地ミサイル(アロー)


・UUM-7マイクロミサイルポッド
大気圏外で使用可能


・RMS-1大型対艦反応弾
大気圏外で使用可能



■各種パック
【FASTパック】

スーパーパックとも。FASTパックを装備したバルキリーはスーパーバルキリーとも呼ばれる。
大気圏内では無限の航行距離をもつが、大気圏外では推進材として水素の入ったFASTパックを装備する。 FASTパックの燃料を装備しない場合は作戦行動が可能な時間は10分ほど。
FASTパックは以下のパーツから構成される。
・マイクロミサイルランチャーHMMP-02

・宇宙空間ブースター高機動バーニア増槽システムNP-BP-01

・高機動バーニア追加増槽システムNP-FB-01

・腕部追加装甲マイクロミサイルランチャーNP-AR-01


【ストライクパック】

FASTパックのマイクロミサイル部の片方をビーム砲に変更するとストライクパックとなる。
・マウラー製連装高出力ビーム砲RO-X2A


【プロテクター・ウェポンシステムGBP-1S】



通称アーマードバルキリー。バトロイドでのみ使用可能。総重量:16,200㎏

頭部のハッチより搭乗する


プロテクターウエポンシステムは以下の装備からなる。
・超高速マイクロミサイル 計56基
 (エリコーンGH-32グレネード・クラッシャー)



・高速徹甲弾 両腕部に三連三列18基
 (エリコーンGA-100高速徹甲クラッシャー)

・ラミトンH-22T大型ハンドグレネード
 (腰両側)


一斉発射時



■スペック表
【設計】 ストンウェル・ベルコム/新中洲重工/センチネンタル社
    EX型:新星インダストリー
【製造】ノースロム社(A、S型、VT-1)、新中洲重工(J型)、ストンウェル・ベルコム(A型)
【全長】14.23m(A、J、S型、VT-1、VE-1)
    14.73m(D型)
    14.0m(スーパーパック、ストライクパック装備時)
【全幅】14.78m(主翼展開時)/8.25m(主翼後退時)
【全高】3.84m(5.5mストライクパーツ装備時)
【空虚重量】13,250kg
      12,250kg(EX型)
【最高速度】M2.81(高度10,000m)、M3.87(高度30,000m以上)
      EX型:M2.96 (高度10,000m時)
【主推進機】新中州重工/P&W/ロイス
      FF-2001熱核反応タービンエンジン(11,500㎏)×2
      
      EX型:
      新星インダストリー
      FF-2001ステージⅡ熱核タービンエンジン
(147,000㎏)×2

【副推進機】液体ロケットモーター(8,333㎏)×3
【航行距離】大気圏内で無限
【上昇限界】(調査中)
【固定武装】マウラーRoV-20対空レーザー機関砲×1(A型)×2(J型)×4(S型)
【標準武装】ハワードGU-11 55㎜3連ガトリングポッド
【追加武装】AMM-1対空対地ミサイル(アロー)
      UUM-7マイクロミサイルポッド
      RMS-1大型対艦反応弾
【防御兵装】チャフ&フレア

■参考文献
・THIS IS ANIMATION SPECIAL MACROSS PLUS
・バンダイ1/72 VF-1A/S / ストライクパーツセット説明書
・アルカディアVF-1S/J取扱説明書
・技MIX VF-1S 取扱説明書
・マクロスデジタルミッションVF-Xフライトマニュアル
・マクロスΔBlu-ray5巻ブックレット
・月刊ホビージャパン 2024年7月号 別冊付録 マクロスバルキリー図鑑

■使用機体
アルカディア VF-1J アーマードバルキリー
アルカディア VF-1S ロイ フォッカー機
・やまと VF-1A スーパーバルキリー 一条輝機
・アシェット VF-1 バルキリーをつくる