【改造】ミレーヌバルキリーのガウォークをつくる
2021-10-17 11:11:00
ミレーヌバルキリーって、ファイターとバトロイドはキット出てるんですが、ガウォークはないんですよね。。
そんなわけで改造です!
■ベース
バンダイ1/144 ミレーヌバルキリー

中身

①まずはファイターパーツをベースに、ガウォークで不要になる足部分を切り取ります。
シールドも腕に移動するのでカット。
before

↓
after

一部接続用に残してます。
②次は腕部分
バトロイドの骨格を流用します。
before

↓
after

仮取り付けしてみる。(後程接着します)

それっぽくなってきましたね。
③足を作る前に機体部分の墨入れなど塗装


足を取り付ける部分は①の時より追加でカットしました。
④いよいよ足に着手。
足はバトロイドの物を利用します。
綺麗な鳥脚、逆関節を目指します。
before

無加工だとここまでしか曲がらないです。。
↓
after

逆関節にするには干渉する箇所が多いので、かなりたくさんカットしています。

各パーツはできたので仮組み

……足部分がかろうじてハマってるだけなので、自立は困難(たまに立てるがすぐ倒れる)
足の接続は考えないといけないですね。。
⑥足の改良
このパーツ(左のパーツ)を切り出し、脚を嵌めるための受けを作ります。(右のパーツ)

↓元々足のパーツなのでピッタリハマりますね。

そうしたら、機体のこの位置に接着

足側のパーツは、干渉する部分を削って調整。
あとは各パーツを合わせれば完成!


気になる後ろ側はこんな感じ。

これにて完成!
そのほかの写真はこちらから
ファイヤーバルキリーは1/100で三段変形のプラモデルが出てるので、ミレーヌ機も出てくれれば良いんですけどねー
それでは!
そんなわけで改造です!
■ベース
バンダイ1/144 ミレーヌバルキリー

中身

①まずはファイターパーツをベースに、ガウォークで不要になる足部分を切り取ります。
シールドも腕に移動するのでカット。
before

↓
after

一部接続用に残してます。
②次は腕部分
バトロイドの骨格を流用します。
before

↓
after

仮取り付けしてみる。(後程接着します)

それっぽくなってきましたね。
③足を作る前に機体部分の墨入れなど塗装


足を取り付ける部分は①の時より追加でカットしました。
④いよいよ足に着手。
足はバトロイドの物を利用します。
綺麗な鳥脚、逆関節を目指します。
before

無加工だとここまでしか曲がらないです。。
↓
after

逆関節にするには干渉する箇所が多いので、かなりたくさんカットしています。

各パーツはできたので仮組み

……足部分がかろうじてハマってるだけなので、自立は困難(たまに立てるがすぐ倒れる)
足の接続は考えないといけないですね。。
⑥足の改良
このパーツ(左のパーツ)を切り出し、脚を嵌めるための受けを作ります。(右のパーツ)

↓元々足のパーツなのでピッタリハマりますね。

そうしたら、機体のこの位置に接着

足側のパーツは、干渉する部分を削って調整。
あとは各パーツを合わせれば完成!


気になる後ろ側はこんな感じ。

これにて完成!
そのほかの写真はこちらから
ファイヤーバルキリーは1/100で三段変形のプラモデルが出てるので、ミレーヌ機も出てくれれば良いんですけどねー
それでは!