【改造】VF-31AX カイプラちゃん チャック機
2024-07-05 21:00:00
アラド機に続いて、チャック機を作ろう!の記事です。
※使用した材料などはアラド機の記事にあるので参考にする人がいればどうぞ。
参考資料
頭部が似ているボーグ機をベースにします。
前回のアラド機を踏まえて、改善するところは改善しつつ、手を抜くところは手を抜く所存です。
■機体ナンバー
前回同様シールでいきます。
用意したのはこんな感じ。

今回はつやなしホワイトしではなく、つやありにしてしまったのですが、どう出るか。。
〈カナード〉



今回はカナードのシールの範囲を広げました。
全体を同じ色にしてしまえば違和感少なくなりますね。
グレー部分全体と「3」の文字をシールにしてます「Δ0」のところは元のまま。
〈ノーズ周り〉




〈脚部〉
足のナンバーもシールで。



元々の数字6の部分を上から隠蔽。
色が合わなかったので0ごと上から貼り付けてます。
(Δごといった方が良かったかも)
■塗装

黄色の隠蔽力がね、足りないんです、、
※尾翼、カナードは塗料をなみなみ(?)注ぎましたが、、
というわけで800番の紙やすりで削ります。その後塗装します。
アラド機は、黒をそのまま塗れたので楽でよかった。。




まあまあいい感じではないでしょうか。
あ、塗料は前回同様アクリジョンです。
腕部分も下地を落としてから塗ります。


↓


足も塗り直し。


いいかんじ!
■パーソナルマーク
参考情報があまりなく、苦労しました。
魂ネイションの展示写真から、台形補正してトレスして、映ってないところは書き足したりして、作りました。
遠目に見たら多分大丈夫なはず。

大体のサイズを決めたら、シールで印刷
2つぐらいあれば大丈夫

稼働部分を避けて貼り付け

この後支柱の部分をカットします
カットしたものを支柱に貼り付けて出来上がり!

(支柱を稼働させる場合はシールを剥がさないとダメです、、、)
■頭部改造
いつも通り分解


カメラアイ部分は先端を削ります。
また、頭部の突起も削り落とします。

黄色の隠蔽力が足りないので、緑色は削ります。

頭のレーダー?はプラ板で作成。


クリアパーツはランナー片を使ってますが、
クレイジェルのクリアでも作れると聞いたので、次回用にメモ。
塗装

顎の横にパーツをつけます。

頭部を機体につけてみましたが、
違和感はあまりないですかね。(基本ファイターなので)

あとは色々整えて完成!
■完成
ファイター




ガウォーク




バトロイド





Δ小隊ついに揃いました!!

■おまけ
カイプラ共通色のメモ
シール使ってしまったのでほぼ使ってないけどメモ。
中央から
①ネイビーブルー?
機体中央のライン
→アクリジョンのジャーマングレー(少し調整が必要)
全部同じ色で塗ってしまえば違和感なし!(この後大体マーキングで隠れる)

②グレー1
面積は少しだけ
機体中央のネイビーブルーを挟むように配置
頭部、機首のナンバー下まで。
→ アクリジョンのグレーバイオレット(少し合わない)

③グレー2
カナード、尾翼、主翼、コンテナ支柱の外側など
1番多く使われている
微妙に機首にも使われているコックピットより前まで
→アクリジョンの ネイビーブルー+ホワイト(少し合わない)


※使用した材料などはアラド機の記事にあるので参考にする人がいればどうぞ。
参考資料
引用:絶対LIVE!!!!!!パンフレット
頭部が似ているボーグ機をベースにします。
前回のアラド機を踏まえて、改善するところは改善しつつ、手を抜くところは手を抜く所存です。
■機体ナンバー
前回同様シールでいきます。
用意したのはこんな感じ。

今回はつやなしホワイトしではなく、つやありにしてしまったのですが、どう出るか。。
〈カナード〉



今回はカナードのシールの範囲を広げました。
全体を同じ色にしてしまえば違和感少なくなりますね。
グレー部分全体と「3」の文字をシールにしてます「Δ0」のところは元のまま。
〈ノーズ周り〉




〈脚部〉
足のナンバーもシールで。



元々の数字6の部分を上から隠蔽。
色が合わなかったので0ごと上から貼り付けてます。
(Δごといった方が良かったかも)
■塗装

黄色の隠蔽力がね、足りないんです、、
※尾翼、カナードは塗料をなみなみ(?)注ぎましたが、、
というわけで800番の紙やすりで削ります。その後塗装します。
アラド機は、黒をそのまま塗れたので楽でよかった。。




まあまあいい感じではないでしょうか。
あ、塗料は前回同様アクリジョンです。
腕部分も下地を落としてから塗ります。


↓


足も塗り直し。


いいかんじ!
■パーソナルマーク
参考情報があまりなく、苦労しました。
魂ネイションの展示写真から、台形補正してトレスして、映ってないところは書き足したりして、作りました。
遠目に見たら多分大丈夫なはず。

大体のサイズを決めたら、シールで印刷
2つぐらいあれば大丈夫

稼働部分を避けて貼り付け

この後支柱の部分をカットします
カットしたものを支柱に貼り付けて出来上がり!

(支柱を稼働させる場合はシールを剥がさないとダメです、、、)
■頭部改造
いつも通り分解


カメラアイ部分は先端を削ります。
また、頭部の突起も削り落とします。

黄色の隠蔽力が足りないので、緑色は削ります。

頭のレーダー?はプラ板で作成。


クリアパーツはランナー片を使ってますが、
クレイジェルのクリアでも作れると聞いたので、次回用にメモ。
塗装

顎の横にパーツをつけます。

頭部を機体につけてみましたが、
違和感はあまりないですかね。(基本ファイターなので)

あとは色々整えて完成!
■完成
ファイター




ガウォーク




バトロイド





Δ小隊ついに揃いました!!

■おまけ
カイプラ共通色のメモ
シール使ってしまったのでほぼ使ってないけどメモ。
中央から
①ネイビーブルー?
機体中央のライン
→アクリジョンのジャーマングレー(少し調整が必要)
全部同じ色で塗ってしまえば違和感なし!(この後大体マーキングで隠れる)

②グレー1
面積は少しだけ
機体中央のネイビーブルーを挟むように配置
頭部、機首のナンバー下まで。
→ アクリジョンのグレーバイオレット(少し合わない)

③グレー2
カナード、尾翼、主翼、コンテナ支柱の外側など
1番多く使われている
微妙に機首にも使われているコックピットより前まで
→アクリジョンの ネイビーブルー+ホワイト(少し合わない)

